FAQ > サークル申込
サークル申込
コミティア毎にメールアドレスの登録があった申込サークルに対して、その回の申込受付をしたことをお知らせするメールを送付していますが、そちらはあくまで受付の報告であり、当落の通知ではありません。
※2020年9月のCOMITIA133より当面の間、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防の一環として、1スペースにつき2人分(2枚)に変更されます。
追加発行は原則行っていませんので、不足する場合は下記の方法でご対応ください。
・2スペース以上の合同参加をする。
・サークル通行証が無い方はティアズマガジンを購入し、一般参加者として後から入場する。
1:本サイト内の「サークル出展申込」に、申込書のPDFデータが掲載されていますので、ダウンロードしてください(これを印刷する場合は、注意書きに沿ってお願いします)。ご自宅に印刷環境がない場合でも、インターネットに接続されたパソコンやスマートフォンがあればコンビニのネットプリントサービス等から印刷ができます。
2:コミティア当日、本部に次回の申込書(チラシ)が置いてありますので、自由にお持ちください。
3:ティアズマガジンに次回分の申込書が掲載されています。これを切り取る、コピーするなどで利用してください。
4:COMITIA実行委員会に郵送で請求する方法。詳しくは【郵送申込】申込書を郵送で送って貰うことは可能ですか?をご確認ください。
参加申込書は回によって様式や記載要項が異なるので、必ず参加を希望する回のものを使用してください。
払込方法は必ず【通常払込】でお願いします。【電信払込】や【電信振替】(ご自分の口座から直接送金する方法)だと通信欄の確認ができず、書類不備扱いとなります。また同様の理由から"ゆうちょダイレクト"による払込みもお止めください。
関連項目:
【郵送申込】参加費を誤った方法(電信払込み、電信振替、口座間振替)で入金してしまいました。
【郵送申込】申込書に同封する参加費の受領証(ATMの場合はご利用明細票)を紛失してしまいました。
具体的には、ひらがな・カタカナ・漢字のほか、ギリシャ文字・ロシア文字・記号は英数字ではないので、これらのみを使う場合は15字までです。英数字(A〜Z、a〜z、0〜9)及び英記号(!#?@など)は、2文字で1字に換算します(例外として、『”』『*』『¥』の3つは電算処理の都合上、1文字で1字とします)。
1:「コミティア実行委員会」の場合、カタカナと漢字のみなので、そのまま10字となります。
2:「COMITIA実行委員会」の場合、「COMITIA」の部分は英字7字なので3.5字に換算、「実行委員会」の部分が漢字なので5字で、合計8.5字→9字となります。
申込したジャンル以外の作品を販売しても良いですか? (例)ジャンル「D」(グッズ・雑貨)のスペースで、音楽CDやイラスト本を販売できますか。も合わせてご確認ください。
郵送申込の場合、異なるジャンルで申込書を送付すること自体はできますが書類不備となります。状況によっては、その合同参加のサークル全てを、「その他」として扱うことがありますので、ご注意ください。
ライブペインティングなど、展示・即売以外を主とした出展の場合は通常のサークルスペースではなく展示参加で申込をお願いしています。
申込は郵送のみでオンライン申込には対応していません。詳しくはその回の「展示参加申込書」をご確認ください。
自由度が高い一方で通常の「直接参加」より手続きが複雑で、参加料金も高めになりますので、コミティアに慣れた上級者向けの参加形態と言えます。初めてご参加される方は「直接参加」をオススメします。実際にコミティア会場で展示参加しているサークルの様子を見るのも参考になるでしょう。
※会場面積などの都合によって、展示参加の募集を行わない回もありますのでご注意ください。
このスペースは、子供が遊んだり休んだりできるように、サークルスペースの後に畳が敷かれます。そのため基本的に会場の壁際に配置されます。畳はサークルの作業場所や荷物置場として利用せず、子供の世話のためにのみお使いください。
子連れスペースへの申込は強制ではなく、子連れの方でも普通のスペースに申し込んでいただいても問題はありません。
・サークルの数が多いと並んで配置することが出来なくなりますので、多くても10サークル程度でお願いいたします。
・サークル、およびPRカットの並び順の指定(順番をスペースNo.の若い方からa,b,cとするかc,b,aとするか)はできません。連接する形式のカット(連カット)もご遠慮ください。
・申込書請求の発送はご希望される回の申込〆切10日前までにお願いします。
・繁忙期や年末年始など、時期によっては請求の送付からお手元に申込書が届くまで2週間程度かかる場合があります。
・申込受付が開始されていない回は申込書が出来ておらず、送付がすぐに出来ないことがあります。その場合、申込書が出来るまでしばらくお時間を頂戴します。
以上のキャンセルが可能な条件を満たしている方のみ、キャンセル(返金)申請フォームから申請をすることが出来ます。
入金だけしてしまって、申込をしていない場合も上記フォームからお問い合わせください。この場合は申込〆切を過ぎていても受付可能です。
返金となる場合、サークル出展要項に記載している通り、オンライン申込であれば【参加費から「システム利用料」と「振込手数料などを含む諸経費(300円)」を差し引いた額】、郵送申込であれば【参加費から「振込手数料などを含む諸経費(300円)」を差し引いた額】を、ご指定の銀行口座にお振込します。
「システム利用料」はCircle.msでの申込手続きにかかる費用であり、コミティアに入金されるものではありません。そのため返金の対象外となります。ただし、申込〆切前であればcircle.msサイト内:イベント申込取消の操作方法の手順にて、申込料金と同額のCP(サークルポイント)を付与する形で、システム利用料込の返金が可能です。
他のサークルには届いているにも関わらず、届いていない場合の原因として考えられるものを書き出します。
(1) 【郵送】申込書の「メールアドレス」欄に何も記載していない。
→メールは送信されていません。
(2) 【郵送・オンライン】正しいメールアドレスに送信されているものの、迷惑メールフィルタ等で不着になっている。
→メールの設定をご確認ください。
(3) 【郵送】コミティア側の入力作業時のミス(読み間違い等)によって、誤ったメールアドレスが登録されてしまっている。
→郵送申込の方で(1)(2)に心当たりがない場合はこのケースの可能性があります。お手数ですが、連絡先に記載されているアドレス宛にご連絡をお願いします。
(4) 【オンライン】circle.msの申込の際に入力したメールアドレスに間違いがある。
→circle.msの[イベント申込][イベント申込履歴]から入力内容を確認してください。
もし片方が落選になる場合、もう片方も落選にして欲しい場合は以下のようにお申込ください。
・オンライン申込:その旨を備考欄に記入
・郵送申込:その旨を書き添えたメモを同封
紀行・旅もの…T(旅行記)、コミカルなもの・笑い要素が多いもの…U(ギャグ)、ペットをテーマにしたもの…Z(動物)、ご自身の体験談や職業の知見を解説や情報を含めて描いたもの…C(情報・評論)、どのジャンルにも当てはまらないもの…E(その他)
以上のようにそれぞれの作品内容によって適したジャンルが異なると判断していますので「エッセイ」ジャンルを設ける予定は今のところありません。
・PRカットに書いた告知・予告はあくまで「予定」ですので、違うものが発行されても問題はありません。
・内容に不備(サークル名が記載されていない等)を確認した場合、コミティア側から差し替えや変更要請を行うことがあります。
・オンライン申込の場合、〆切後にWEBから変更する機能はありません。何らかの事情で誤ったカットをアップしたまま〆切を迎えてしまった場合、〆切から24時間以内に問合せ先のアドレス宛にサークル名・代表者名・受付番号を記載の上、差し替え用のカットを添付してお送りください。
・申込内容に大きな不備があり、このままの受付が難しいと判断された場合
・サークルカットに販売物規定などコミティアのルールに反した告知が掲載されていた場合
・過去に何度もサークル参加申込されているにも関わらず、参加登録カードの提出などがなく活動実態が無いと判断した場合
・過去にサークル通行証の再発行申請が頻繁に行われている場合
・過去にサークル通行証を転売していることが確認できている、またはそのことが強く疑われる場合
・過去のサークル参加時にルール違反をしていることが確認されており、改善の余地が見込めないと判断した場合
・申込内容に不審な点がある、上記で挙げたサークルの関係者であるなど、参加にあたって懸念点があると判断した場合
コミティアとしては出来るだけそのような措置は避けたいと考えています。重大な不備や悪質な事例に対し、やむを得ずそのような対応をすることがあるとご理解ください。
オンライン申込の場合、〆切後にWEBから変更する機能はありません。何らかの事情で誤ったジャンルを選択したまま〆切を迎えてしまった場合、〆切から24時間以内に問合せ先のアドレス宛にサークル名・代表者名・受付番号を記載の上でご連絡ください。