COMITIA143における新型コロナウイルス感染症予防対策について

2023年01月24日 更新

今回の開催は、政府、自治体、会場等のイベント開催ガイドライン、および東京都に提出した「感染防止安全計画」に基づき、以下の感染症予防対策を取った上で開催します。参加者の皆さんのご理解とご協力をお願いします。

主催者が行う対策

全参加者への注意とお願い

感染者発生時の対応について

一般参加者の入場方法について

会場のガイドラインで定める人数制限に伴い、会場内の人数が規定数以上にならないように、リストバンドによる入場者確認を行います。そのため、カタログの提示のみでは入場が出来ません。来場したら東4ホールの「入場手続き」にて検温した後、カタログに付属する「一般参加用リストバンド交換チケット」を入場用のリストバンドと交換し、そのリストバンドを着用した上で入場してください(再入場も同様です)。
カタログは当日会場でも販売します(8時に開始する東4ホール「入場手続き」内にて販売予定)が、カタログ売切れ後の入場には時間がかかる場合があります(3才以下は、保護者が入場から退場まで常に付き添っている場合に限りカタログの購入は不要です)。
カタログは早い時間に売切れる可能性があるため、事前購入を強くお勧めします。
詳しくは「一般参加の手引き」「カタログ販売情報」をご覧ください。
当日、カタログをお持ちの方は「一般参加用リストバンド交換チケット」だけでなく、カタログ本体を持参し携帯するようお願いします。

入場の手順(一般参加者用)

  1. 検温・消毒
    非接触型体温計による検温と、手指の消毒を行って頂きます。37.5度以上の熱が確認された場合は入場できません。マスクを着用していない方は入場をお断りします(フェイスシールド・マウスシールドのみの着用も不可)。その場合、カタログの返金は行いません。
  2. 「一般参加用リストバンド交換チケット」の提出・リストバンドと交換
    「一般参加用リストバンド交換チケット」(カタログではP3に付属)を切り離してお持ちください。氏名・連絡先の記入等は不要です。
    なお「一般参加用リストバンド交換チケット」紛失時の再発行は行いません。コピー等での複製も認めませんので、失くさないようご注意ください。
    「一般参加用リストバンド交換チケット」は、リストバンド交換所で一般参加者用のリストバンドと交換します。リストバンドはその場で手首(左右どちらでも可)に、落ちないように身につけてください。リストバンド交換所の出口で、スタッフが装着していることを確認します。
リストバンドは入場・再入場の際にスタッフに掲示し、会期中は常に身につけてください。
手首から一度外したリストバンドは無効になります。他者への譲渡も禁止です。

サークル参加者の入場方法と参加の注意

リストバンドによる入場者確認を行います。来場したら「入場手続き」にて検温した後、「サークル通行証」を入場用のリストバンドと交換し、そのリストバンドを着用した上で入場してください(再入場も同様です)。

入場の手順(サークル参加者用)

  1. 検温・消毒
    非接触型体温計による検温と、手指の消毒を行って頂きます。37.5度以上の熱が確認された場合は入場できません。マスクを着用していない方は入場をお断りします(フェイスシールド・マウスシールドのみの着用も不可)。
  2. 「サークル通行証」の用意
    「サークル通行証」は1人1枚有効です。一緒に参加する方がいる場合は、あらかじめ「サークル通行証」を渡しておいてください。
    サークル代表者の方には、当日サークル通行証を利用した方へ感染者発生に関するご連絡をお願いすることがありますので、お渡しする方の氏名や連絡先を必ず把握してください。
  3. 「サークル通行証」の提出・リストバンドと交換
    「サークル通行証」は、リストバンド交換所でサークル参加者用のリストバンドと交換します。リストバンドはその場で手首(左右どちらでも可)に、落ちないように身につけてください。リストバンド交換所の出口で、スタッフが装着していることを確認します。
リストバンドは入場・再入場の際にスタッフに掲示し、会期中は常に身につけてください。
手首から一度外したリストバンドは無効になります。他者への譲渡も禁止です。
サークル参加者は、カタログ付属の「一般参加用リストバンド交換チケット」を提出する必要はありません。

サークル参加にあたっての注意

新型コロナウイルスのワクチン接種について

イベント開催時のチェックリスト

準備が出来次第公開します。

戻る
PC版表示